六本木ヒルズライブラリー
個人事業研究会
メンバーズ・コミュニティ
個人事業研究会では、会社員の副業・兼業、開業準備、新規顧客開拓や、ビジネス上のトラブル回避などの情報交換を行っております。
日時
2021年09月13日
(月)
19:00~20:00

内容

●第148回定例会「起業に必要な非認知能力の向上」
【概要】
資格取得を取得すると起業には、有利と考えられます。
しかし、その資格が人気であればあるほど資格取得者が多くなります。
資格者が増えれば、誰にも知られる資格となり初対面の人にでも説明しやすくなります。
その一方、資格者同士の顧客争奪も苛烈になります。
こうした局面で重要になるものが非認知能力です。
カリスマ性であるとか、頼もしいなど、非認知能力の代表です。
非認知能力は比べる指針があいまい(好きか嫌いか)であるため競争になりにくい。
起業には資格の数より、非認知能力を磨くことです。
今回の個人事業研究会は、非認知能力を研究します。
ZOOMでの開催になります。
バーチャル背景で構いませんが、顔出しにてご参加お願いします。
ミーティング中の飲食は構いません。
しかし、その資格が人気であればあるほど資格取得者が多くなります。
資格者が増えれば、誰にも知られる資格となり初対面の人にでも説明しやすくなります。
その一方、資格者同士の顧客争奪も苛烈になります。
こうした局面で重要になるものが非認知能力です。
カリスマ性であるとか、頼もしいなど、非認知能力の代表です。
非認知能力は比べる指針があいまい(好きか嫌いか)であるため競争になりにくい。
起業には資格の数より、非認知能力を磨くことです。
今回の個人事業研究会は、非認知能力を研究します。
ZOOMでの開催になります。
バーチャル背景で構いませんが、顔出しにてご参加お願いします。
ミーティング中の飲食は構いません。
【参加方法】
こちらよりお申込みください
【形式】
オンライン(Zoomミーティング)
【対象】
六本木・アークヒルズライブラリー コミュニティメンバー
※申込締切:9/13(月)19:00まで
※申込締切:9/13(月)19:00まで
注目の記事
-
01月21日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
01月21日 (火) 更新
リスキリングは次のフェーズへ!<イベントレポート>
ゲストにリスキリングを日本に広めた第一人者の後藤宗明さん、LinkedInの日本代表を務める田中若菜さんをお迎えし、個々人がどのようにリスキ....
-
01月21日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年1月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....