六本木ヒルズライブラリー
緊急告知!
【J-WAVE×アカデミーヒルズライブラリー】
SAPPORO BEER OTOAJITO 公開収録イベント
参加者募集のお知らせ!
9月5日(水)19:00~20:00
【ナビゲーター】クリス・ペプラー
【ゲスト】 安藤 政信(俳優)
ライブラリーイベント

【会場】アカデミーヒルズ(六本木ヒルズ森タワー49階)
※詳細は、開催当日のインフォメーションボード(2階/49階)をご確認ください。
日時
2018年09月05日
(水)
19:00~20:00

内容
J-WAVEの人気番組
「SAPPORO BEER OTOAJITO」の公開収録イベントに
ライブラリー会員をご招待いたします!
音楽を聴く隠れ家にゲストをお迎えしてお届けするJ-WAVEの
人気プログラム「SAPPORO BEER OTOAJITO」
今回の隠れ家はアカデミーヒルズです。
この公開収録イベントに、先着30名のライブラリーメンバーを
特別にご招待頂ける事になりました。
番組ナビゲーターのクリス・ペプラーさんが、ゲストで俳優の
安藤政信さんをお迎えして、音楽について熱く語り合います!
安藤政信さん、クリス・ペプラーさんと一緒に、サッポロ生ビール
黒ラベルで乾杯をしながら、楽しいひと時を過ごしてみませんか?
ご応募、お待ちしております!
人気プログラム「SAPPORO BEER OTOAJITO」
今回の隠れ家はアカデミーヒルズです。
この公開収録イベントに、先着30名のライブラリーメンバーを
特別にご招待頂ける事になりました。
番組ナビゲーターのクリス・ペプラーさんが、ゲストで俳優の
安藤政信さんをお迎えして、音楽について熱く語り合います!
安藤政信さん、クリス・ペプラーさんと一緒に、サッポロ生ビール
黒ラベルで乾杯をしながら、楽しいひと時を過ごしてみませんか?
ご応募、お待ちしております!
・SAPPORO BEER OTOAJITO 公開収録イベント
・2018年9月5日(水)19:00~20:00
【ナビゲーター】クリス・ペプラー
【ゲスト】安藤政信 (俳優)
・2018年9月5日(水)19:00~20:00
【ナビゲーター】クリス・ペプラー
【ゲスト】安藤政信 (俳優)
■アカデミーヒルズ会員制ライブラリーのメンバー対象のイベントです■
ライブラリーメンバーはメンバーアプリもしくはこちらよりお申込ください。
ライブラリーメンバーはメンバーアプリもしくはこちらよりお申込ください。
◇お酒は20歳になってから。(20歳以下の方は参加できません。)
◇お車などを運転する方は参加できません。
◇妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に影響するおそれがありますので、気をつけましょう。

クリス・ペプラー
日本のインターナショナル・ハイスクールを卒業し、アメリカの大学に入学。
帰国後は広告の仕事に関わるようになる。
音楽の知識に明るく、自らベースを弾きバンドで演奏していた事も。
友人の紹介でDJを始め、以後、日本語から英語へとリズミカルに切り替わるテクニックで
独特のスタイルを確立。現在は雑誌、TVなど幅広く活躍中。

安藤政信
1975年5月19日生まれ。1996年、映画『キッズ・リターン』(北野武監督・脚本)にて俳優デビュー。同年の映画賞新人賞を総なめにする。その後『サラトレ』(01/本広克行監督)への出演をはじめ、数多くの映画・テレビに出演。2009年『花の生涯・梅蘭芳』(チェン・カイコー監督)にて海外進出。俳優のみならずフォトグラファーとしても活躍し、多才ぶりを発揮している。近年のテレビドラマでは「コード・ブルー - ドクターヘリ救急救命 - 3rd season」(フジテレビ)に出演。
注目の記事
-
03月25日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
03月25日 (火) 更新
米大学卒業式の注目スピーチから得られる学び<イベントレポート>
ニューヨークを拠点に地政学リスク分析の分野でご活躍され、米国社会、日本社会を鋭く分析されているライターの渡邊裕子さんに、アメリカの大学の卒業....
-
03月25日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年3月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 05月19日 (月) 12:30~14:15
ジェラルド・カーティス氏 特別講演「これからの民主主義」
コロンビア大学政治学名誉教授のジェラルド・カーティス氏をお迎えし、トランプ政権の今後の展望と、これからの民主主義の可能性についてご講演いただ....