六本木ヒルズライブラリー
NewsPicks×アカデミーヒルズ ライブラリー
NewsPicksプロピッカーが語る最先端 第2回「宇宙ビジネスの最前線」 (19:15~20:30)
【スピーカー】小野 雅裕(NASAジェット推進研究所研究者)
ライブラリーイベント

日時
2018年02月21日
(水)
19:15~20:30

内容
ビジネスパーソンが学んでおくべき“最先端”を、業界のトップランナーであるNewsPicks公式コメンテーター「プロピッカー」が解説する連続シリーズ。
アカデミーヒルズライブラリーとNewsPicksのコラボイベントです。
第2回は「宇宙ビジネスの最前線」と題し、NASAジェット推進研究所の小野雅裕氏がご登壇。
米国ではジェフ・ベゾスが設立したブルー・オリジンや、イーロン・マスク率いるスペースXをはじめとする民間企業の参入が相次いでおり、日本でも月の資源探査を目指すiSpaceや人工流星を手がけるALEなど、ユニークな宇宙ベンチャーが続々と立ち上がり、ブームの兆しを見せています。
こうした宇宙ビジネスの最先端を、NASAの火星探査プロジェクトなどに携わる現役NASA技術者で、漫画『宇宙兄弟』の監修協力を務める小野氏により、分かりやすい言葉で解説していただきます。
>KEY WORD<
・人類が宇宙をめざす理由
・宇宙探査の基礎知識
・ロケットからペイロードの時代へ
・進む官民のパートナーシップ
・人類が宇宙をめざす理由
・宇宙探査の基礎知識
・ロケットからペイロードの時代へ
・進む官民のパートナーシップ
※後半30分、質疑応答を予定しています
※申し込み時に質問を募集し、いくつかピックアップしてご回答いただく形式です

小野 雅裕 (おの まさひろ)
大阪生まれ、東京育ちの阪神ファン。
2005年東京大学工学部航空宇宙工学科卒業。2012年マサチューセッツ工科大学(MIT)航空宇宙工学科博士課程および同技術政策プログラム修士課程終了。慶應義塾大学理工学部助教を経て、現在NASAジェット推進研究所に研究者として勤務。
2007年、短編小説『天梯』で織田作之助青春賞。2014年に著書『宇宙を目指して海を渡る』を刊行。2016年よりミーちゃんのパパになる。2018年2月に『宇宙に命はあるのか 人類が旅した一千億分の八』を刊行予定。
開催実績


注目の記事
-
01月21日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
01月21日 (火) 更新
リスキリングは次のフェーズへ!<イベントレポート>
ゲストにリスキリングを日本に広めた第一人者の後藤宗明さん、LinkedInの日本代表を務める田中若菜さんをお迎えし、個々人がどのようにリスキ....
-
01月21日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年1月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....