六本木ヒルズライブラリー
JSIE×アカデミーヒルズライブラリー
第3回First Movers Forum -夢を形にするために行動する-
(19:15~20:45)
【スピーカー】秋間 建人(一般社団法人 静岡県民球団 理事)/
岡島 礼奈(株式会社ALE 代表取締役)/ 山田 智恵(株式会社ダイジョーブ CEO)
【ファシリテーター】原 佑理子(Director for Communications, JSIE)
【M C】杉田 麻由美(Director for External Relations, JSIE)
ライブラリーイベント

日時
2018年01月23日
(火)
19:15~20:45

内容
グローバルに活躍する起業家や自ら行動する方たちから、地域やグローバル社会の抱える課題解決への実践的取り組みを直に聞くことは、私たちに刺激やヒントを与え、新しいことに挑戦するきっかけを提供してくれます。
幅広い分野・地域で活躍する「行動する人」を応援し、地域やグローバル社会の抱える課題解決への実践的取り組みのヒントを得ることで、私たちも新しいことに挑戦し活躍する場を国内のみならずグローバルに広げる視野を持つことを目的として開催している First Movers Forum。
第3回となる今回は、夢を形にするために行動する というテーマです。
グローバリゼーションの中で成功するために、最も重要な要素のひとつが創造力。その創造力の源泉は、自分の信念に、情熱に、そして夢に忠実であること、それを信じて前進することにあるのではないでしょうか?
今回のFirst Movers Forumは、まさに、自分の夢をとことん追求する手段として起業した人々にご登壇いただき、起業まで至った経緯、情熱の他に起業に必要なもの、社会へのインパクト、そして新しい挑戦にとりくみ続けることについて、語り合っていただきます。
幅広い分野・地域で活躍する「行動する人」を応援し、地域やグローバル社会の抱える課題解決への実践的取り組みのヒントを得ることで、私たちも新しいことに挑戦し活躍する場を国内のみならずグローバルに広げる視野を持つことを目的として開催している First Movers Forum。
第3回となる今回は、夢を形にするために行動する というテーマです。
グローバリゼーションの中で成功するために、最も重要な要素のひとつが創造力。その創造力の源泉は、自分の信念に、情熱に、そして夢に忠実であること、それを信じて前進することにあるのではないでしょうか?
今回のFirst Movers Forumは、まさに、自分の夢をとことん追求する手段として起業した人々にご登壇いただき、起業まで至った経緯、情熱の他に起業に必要なもの、社会へのインパクト、そして新しい挑戦にとりくみ続けることについて、語り合っていただきます。
【スピーカー】

秋間 建人(あきま たけひと)
一般社団法人 静岡県民球団 理事
静岡県浜松市へIターンして活動している社会起業家。
前職の監査法人では、企業の内部統制システム構築やコンプライアンス/ガバナンス体制整備の支援などに従事する他、新規事業開発の活動として、スポーツ・ビジネス専門チーム立上げに取り組み、Innovation Awardを受賞。
現在、拠点とする静岡県浜松市ではStartup Weekend招致など静岡県初となる試みを、企業や大学、行政等を巻き込みながらオープン・イノベーションとして仕掛ける。喫緊の最大の挑戦は、プロ野球独立リーグへの参入を目指し、社会課題解決を目的としたプロ野球球団の創設。
一般社団法人 静岡県民球団 理事
静岡県浜松市へIターンして活動している社会起業家。
前職の監査法人では、企業の内部統制システム構築やコンプライアンス/ガバナンス体制整備の支援などに従事する他、新規事業開発の活動として、スポーツ・ビジネス専門チーム立上げに取り組み、Innovation Awardを受賞。
現在、拠点とする静岡県浜松市ではStartup Weekend招致など静岡県初となる試みを、企業や大学、行政等を巻き込みながらオープン・イノベーションとして仕掛ける。喫緊の最大の挑戦は、プロ野球独立リーグへの参入を目指し、社会課題解決を目的としたプロ野球球団の創設。

岡島 礼奈(おかじま れな)
株式会社ALE 代表取締役
宇宙ベンチャー企業・株式会社ALEの代表取締役社長。
東京大学理学部天文学科在学中に、サイエンスとエンターテイメントの会社を代表取締役として設立し、ゲーム、産学連携のサービスなどを立ち上げ、JAXA宇宙オープンラボに採択される。卒業後、同大学大学院理学系研究科に進学し理学博士(天文学)の博士号を取得。卒業後は、ゴールドマン・サックス証券に就職。
2009年、新興国ビジネスコンサルティング会社を設立し、取締役となる。
2011年、かつての夢だった人工流れ星をビジネスにと株式会社ALEを設立し、今日に至る。
株式会社ALE 代表取締役
宇宙ベンチャー企業・株式会社ALEの代表取締役社長。
東京大学理学部天文学科在学中に、サイエンスとエンターテイメントの会社を代表取締役として設立し、ゲーム、産学連携のサービスなどを立ち上げ、JAXA宇宙オープンラボに採択される。卒業後、同大学大学院理学系研究科に進学し理学博士(天文学)の博士号を取得。卒業後は、ゴールドマン・サックス証券に就職。
2009年、新興国ビジネスコンサルティング会社を設立し、取締役となる。
2011年、かつての夢だった人工流れ星をビジネスにと株式会社ALEを設立し、今日に至る。

山田 智恵(やまだ ちえ)
株式会社ダイジョーブ CEO
慶應義塾大学大学院経営管理研究科卒。大手ネット広告代理店、株式会社オプト元ソーシャルメディア事業部部長。
勤めていた親の会社を突然クビになり、無職に。ハローワークで失業手当をもらいながら、32歳で人生初の就職活動を始める。人脈なし、スキルなしの状態で始めた日記「ミラクルライン・ノート」がきっかけで次々にチャンスが舞い込み、人生が好転。
2016年5月、株式会社ダイジョーブを設立し、女性向けリーダーシップ・プログラムを企業に提供し、「ミラクルライン・ノート」を広める活動を開始する。
2017年5月、アーティストや作家専用のプラットフォームを提供するオシロ株式会社のCOOに就任。
株式会社ダイジョーブ CEO
慶應義塾大学大学院経営管理研究科卒。大手ネット広告代理店、株式会社オプト元ソーシャルメディア事業部部長。
勤めていた親の会社を突然クビになり、無職に。ハローワークで失業手当をもらいながら、32歳で人生初の就職活動を始める。人脈なし、スキルなしの状態で始めた日記「ミラクルライン・ノート」がきっかけで次々にチャンスが舞い込み、人生が好転。
2016年5月、株式会社ダイジョーブを設立し、女性向けリーダーシップ・プログラムを企業に提供し、「ミラクルライン・ノート」を広める活動を開始する。
2017年5月、アーティストや作家専用のプラットフォームを提供するオシロ株式会社のCOOに就任。
【ファシリテーター】
原 佑理子(はら ゆりこ)
Director for Communications, JSIE
モルガン・スタンレー証券株式統括本部、資産運用会社ニューバーガー・バーマンを経て、国際協力の分野に転身。
UNICEFリベリア事務所、日本ユニセフ協会広報室での勤務を経て、現職は認定NPO法人世界の子どもにワクチンを日本委員会の広報・アドボカシー・教育担当。
パリ政治学院(Sciences Po)と東京大学大学院総合文化研究科にて修士号取得。同大学院博士課程在籍中。
Director for Communications, JSIE
モルガン・スタンレー証券株式統括本部、資産運用会社ニューバーガー・バーマンを経て、国際協力の分野に転身。
UNICEFリベリア事務所、日本ユニセフ協会広報室での勤務を経て、現職は認定NPO法人世界の子どもにワクチンを日本委員会の広報・アドボカシー・教育担当。
パリ政治学院(Sciences Po)と東京大学大学院総合文化研究科にて修士号取得。同大学院博士課程在籍中。
【MC】
杉田 麻由美(すぎた まゆみ)
Director for External Relations, JSIE
英国リーズ大学(University of Leeds)卒業。米国三井物産社長秘書、米国ジョンズ・ホプキンス大学高等国際問題研究大学院(SAIS)ライシャワー・センター所長アシスタントを経て帰国。
その後、政策研究大学院大学(GRIPS)学長秘書、東京財団広報渉外担当プログラム・オフィサーを務めた。2015年から2017年まで経済産業省での勤務を経て、2017年4月から東京財団に復職。
Director for External Relations, JSIE
英国リーズ大学(University of Leeds)卒業。米国三井物産社長秘書、米国ジョンズ・ホプキンス大学高等国際問題研究大学院(SAIS)ライシャワー・センター所長アシスタントを経て帰国。
その後、政策研究大学院大学(GRIPS)学長秘書、東京財団広報渉外担当プログラム・オフィサーを務めた。2015年から2017年まで経済産業省での勤務を経て、2017年4月から東京財団に復職。
注目の記事
-
01月21日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
01月21日 (火) 更新
リスキリングは次のフェーズへ!<イベントレポート>
ゲストにリスキリングを日本に広めた第一人者の後藤宗明さん、LinkedInの日本代表を務める田中若菜さんをお迎えし、個々人がどのようにリスキ....
-
01月21日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年1月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....