六本木ヒルズライブラリー
ライブラリアンの書評 2016年12月
毎日続々と新刊書籍を入荷するライブラリー。その数は月に200~300冊。
その書籍を司るライブラリアンが、「まさに今」気になる本は何?
『自分の時間を取り戻そう』
ちきりん【著】

時間がない!仕事が終わらない!と嘆いても、過ぎゆく時間は待ってくれません。人に与えられた時間は誰においても平等、1日24時間、1週間で168時間。そのうち自分の意思で選択し、有効に使っている時間はどれくらいあるでしょう。
本書はいわゆる時間術のノウハウ本ではありません。筆者によるところの「高生産性社会」にシフトしつつある現代を生きていくうえで、より高い生産性を産みだすためにはどうすればよいか? が語られます。
たとえば自家用車の空き時間を使って運賃を稼ぐUber、空き部屋を宿泊場所として貸し出すAirbnbなどは、今までの社会において「使われていなかった=遊んでいた」箇所に着目し、価値あるものに変えました。ひとつの新たな視点「生産性」を持つことで、まだまだ掘り起こすべき価値(まだ目に見えていない新たなビジネス)に気付きます。
個人レベルで考えてみれば、自分の時間の使い方はどうか、本当にやりたいこと・欲しいものを認識し、そのために時間とお金(有限な資源)を費やしているか。逆説的ではありますが、「仕事の時間を減らす」ことで、少ない時間でより高いパフォーマンスを出すための方法を考えるようになり、結果残業もなくなり、自分の時間を取り戻すことができる! ハッピーです。
IT技術や人工知能の発達により、今までのワークスタイルは変化を強いられることが予想されます。現状の自分を見つめ直し、よりアップグレードするためのキーワード「生産性」。身につけておきたい視点です。
(ライブラリアン:結縄 久俊)
自分の時間を取り戻そう
ちきりんダイヤモンド社
注目の記事
-
03月25日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年3月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
-
03月25日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
03月25日 (火) 更新
米大学卒業式の注目スピーチから得られる学び<イベントレポート>
ニューヨークを拠点に地政学リスク分析の分野でご活躍され、米国社会、日本社会を鋭く分析されているライターの渡邊裕子さんに、アメリカの大学の卒業....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 05月19日 (月) 12:30~14:15
ジェラルド・カーティス氏 特別講演「これからの民主主義」
コロンビア大学政治学名誉教授のジェラルド・カーティス氏をお迎えし、トランプ政権の今後の展望と、これからの民主主義の可能性についてご講演いただ....