六本木ヒルズライブラリー
ライブラリアンの書評 2015年12月
毎日続々と新刊書籍を入荷するライブラリー。その数は月に200~300冊。
その書籍を司るライブラリアンが、「まさに今」気になる本は何?
より身近になっている「写真を撮る」ということ
『プロの撮り方 創造力を極める』ブライアン・ピーターソン【著】
フィルムからデジタルへ、そしてスマートフォン・SNSの普及により、「写真を撮る」ことは以前に比べ、より身近になっています。
撮る機会が多いからこそ、もう少しうまく撮りたい! と思いませんか?
写真術・撮影テクニックの本は数多ありますが、今回お薦めするのは、そこから更に一歩踏み込んだ、写真を撮るにあたっての「創造力」がテーマです。
「写真を撮る」視点

普段私たちは、目の前の風景を当たり前のように見ています。そこに「写真を撮る」という視点を持ち込んでみる。すると、いつもの風景が違って見えてくるはずです。
カメラを構えて写真を撮るつもりで、四角い「構図」として風景を切り取ってみる。その構図の中の「色彩」に着目してみる。降り注ぐ「光」の角度と質感を読んでみる。
レンズに広角や望遠があるように、目の前の風景を広く、遠く、あるいはマクロ、目の前の微細な一点を注視してみる。写真家的に「見る」ことで、焦点距離の自在さを獲得し、風景をより豊かに感じることができます。
そこでシャッターを押して一枚、パチリ!
カメラを構えて写真を撮るつもりで、四角い「構図」として風景を切り取ってみる。その構図の中の「色彩」に着目してみる。降り注ぐ「光」の角度と質感を読んでみる。
レンズに広角や望遠があるように、目の前の風景を広く、遠く、あるいはマクロ、目の前の微細な一点を注視してみる。写真家的に「見る」ことで、焦点距離の自在さを獲得し、風景をより豊かに感じることができます。
そこでシャッターを押して一枚、パチリ!
ワンランク上の写真へ!
今までの写真撮影から一歩踏み込み、技術だけではない「創造力」を獲得すること。そのワンランク上の写真に至る心得が、わかりやすい解説と説得力のある写真で展開されます。
写真家的視点で得た新たな「発見」は、同時に日々にも応用できる「創造力」を育みます。写真の上達と同時に、日々の風景、世界を見る新たな視点を獲得できる一冊です。
写真家的視点で得た新たな「発見」は、同時に日々にも応用できる「創造力」を育みます。写真の上達と同時に、日々の風景、世界を見る新たな視点を獲得できる一冊です。
(ライブラリアン:結縄 久俊)
プロの撮り方創造力を極める
ブライアン・ピーターソン 【著】関利枝子【訳】日経ナショナルジオグラフィック社
注目の記事
-
01月21日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年1月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
-
01月21日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
01月21日 (火) 更新
リスキリングは次のフェーズへ!<イベントレポート>
ゲストにリスキリングを日本に広めた第一人者の後藤宗明さん、LinkedInの日本代表を務める田中若菜さんをお迎えし、個々人がどのようにリスキ....