六本木ヒルズライブラリー
今読むべき新刊書籍12冊 -2020年5月-
「個人が力を伸ばしていくための本」、「センスの良さと知性を兼ね備えた本」が続々と入荷している六本木ヒルズライブラリー。今月届いた本は何?
新着本からお薦め書籍をご紹介します。


あまりにも独自でわかりやすいので、すらすら読みながら、「確かにそうだ ! 」と頷くことの多い経済学の解説書。
『 現代経済学の直観的方法 』はとてもユニークです。
概念的で掴みにくかった経済学を、鉄道のイメージや図解を使うこと等によって、ここまで易しく説明できるのかと驚いてしまいます。
確かに「経済学の本を読んで挫折した」人にぴったりです。
扱う範囲も幅広く、ポスト / ウイズ コロナ時代の社会の全体像を考える上で、「暴走する資本主義をどうやって遅くするか」という本書の視点は、欠かせないものといえるでしょう。

NetflixやSNSがあってもキツイ蟄居生活。
それらが全くなく、いつまでという期限もわからずに閉じ込められる生活とは、どんなものでしょうか…。
「起訴されれば99%超が有罪になる国」では、たとえ無実であっても、そんなことが自分に起こりうると、考えておかなくてはいけないのかもしれません。
マスメディアが作り出すイメージはあまりにも大きく、忙しい生活の中で、私たちの考えは知らないうちに操作されているのだな、と痛感する一冊でした。
現代経済学の直観的方法
長沼伸一郎講談社
「深層」カルロス・ゴーンとの対話
郷原信郎小学館
2020年6月30日にまたここで会おう
瀧本哲史講談社
Compassion - 状況にのみこまれずに、本当に必要な変容を導く、「共にいる」力
ジョアン・ハリファックス英治出版
コロナの時代の僕ら
パオロ・ジョルダーノ早川書房
誤作動する脳
樋口直美医学書院
地球に住めなくなる日
デイビッド・ウォレス・ウェルズNHK出版
ヤクザときどきピアノ
鈴木智彦CCCメディアハウス
猫を棄てる 父親について語るとき
村上春樹文藝春秋
世界一楽しい決算書の読み方
大手町のランダムウォーカーKADOKAWA
世界を変えた150の科学の本
ブライアン・クレッグ創元社
WHO YOU ARE—君の真の言葉と行動こそが困難を生き抜くチームをつくる
ベン・ホロウィッツ日経BP
注目の記事
-
01月21日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年1月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
-
01月21日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
01月21日 (火) 更新
リスキリングは次のフェーズへ!<イベントレポート>
ゲストにリスキリングを日本に広めた第一人者の後藤宗明さん、LinkedInの日本代表を務める田中若菜さんをお迎えし、個々人がどのようにリスキ....