六本木ヒルズライブラリー
今読むべき新刊書籍12冊 -2020年12月-
「個人が力を伸ばしていくための本」、「センスの良さと知性を兼ね備えた本」が続々と入荷している六本木ヒルズライブラリー。今月届いた本は何?
新着本からお薦め書籍をご紹介します。


「スマホは脳に悪い」と書いてありそうな本を読む時でさえ、スマホを使ってしまう。。。
そのようなコロナ時代だからこそ必要な、スマホとの付き合い方とは ?
精神科医の著者が強調するのは、そもそもの脳の仕組みと、その脳が、全く進化していないこと。
-たとえば、短時間で終わる危機に慣れている私たちの脳は、長期間続くストレスに耐えるようにできていません。
特に目新しいことが書いてあるわけでもないのですが、だからこそ、脳の働き方に向き合って、親切で博識な著者の語り口を楽しめる読書となりました。

これまで、霞が関官僚の劣悪な働き方の話は、知人やメディアを通じて十分に聞いてきたと思ってきました。
が、一冊の本としてまとめて読むと、全体像が浮き彫りになり、その労働環境のひどさに、溜息をつきたくなります。
「しなくてもいい努力」をせざるを得ない人たちが、この30年で民間大手企業では減ってきた、長時間労働を続けています。
これでは、健全な国家、当たり前のことが通じる国になるわけはないと、納得してしまうほどです。
「提言」が書かれているのが救いです。
この書籍が変革を起こすムーブメントになるといいのですが。
スマホ脳
アンデシュ・ハンセン新潮社
ブラック霞が関
千正康裕新潮社
株式会社ウチらめっちゃ細かいんで
佐藤啓あさ出版
MITマサチューセッツ工科大学音楽の授業
菅野恵理子あさ出版
エデュケーション
タラ・ウェストーバー早川書房
諏訪式。
小倉美惠子亜紀書房
出版翻訳家なんてなるんじゃなかった日記
宮崎伸治三五館シンシャ
フリーランスを代表して申告と節税について教わってきました。
きたみりゅうじ日本実業出版社
やばいデジタル
NHKスペシャル取材班講談社
医療現場は地獄の戦場だった!
大内啓、井上理津子ビジネス社
1キロ100万円の塩をつくる
川内イオポプラ社

Promised Land HRD
Obama, BarackPenguin Books
注目の記事
-
03月25日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年3月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
-
03月25日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
03月25日 (火) 更新
米大学卒業式の注目スピーチから得られる学び<イベントレポート>
ニューヨークを拠点に地政学リスク分析の分野でご活躍され、米国社会、日本社会を鋭く分析されているライターの渡邊裕子さんに、アメリカの大学の卒業....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 05月19日 (月) 12:30~14:15
ジェラルド・カーティス氏 特別講演「これからの民主主義」
コロンビア大学政治学名誉教授のジェラルド・カーティス氏をお迎えし、トランプ政権の今後の展望と、これからの民主主義の可能性についてご講演いただ....