六本木ヒルズライブラリー

今読むべき新刊書籍12冊 -2018年4月-

「個人が力を伸ばしていくための本」、「センスの良さと知性を兼ね備えた本」が続々と入荷している六本木ライブラリー。今月届いた本は何?

新着本からお薦め書籍をご紹介します。



グローバルな外資系組織/人事コンサルティングファームの日本代表をはじめ、様々な企業のトップを務めてきた柴田励司氏。アカデミーヒルズのライブラリーメンバーには、メンバー向けセミナー等でお馴染みですね。

氏の新著『もしかしてブラック上司?』には、上司が良かれと思ってやっている事の多くが、部下からすれば "ブラック" に受け取られてしまうというミスマッチな事例が描かれています。

そんなつもりはないのに、昭和の感覚がまだ残っている上司世代と、SNS等によって承認欲求を高めてきた部下世代の意識の差は大きい、という指摘は大変重要です。そしてその解決法として「上司の仕事で一番大事なのは、部下のために時間を作ること」と言い切れるのも、柴田氏だからこそ。

「昇進とか別にいいですから」というスタッフに何を言えばいいのか?

日本と海外の両方の実際の現場を熟知した、稀な知恵がギュッと凝縮されています。







今や私たちの生活に、その存在を意識しないほど入り込んでいるYouTube。これで生計を立てているユーチューバーによる本社の銃撃事件は、記憶に新しいものです。ー何故そんなことが起こったのか?

YouTubeが存在する以前、私たちがどんな映像を見るかは、テレビ局やハリウッドの「エライ人」が決めていました。それが現在では、そのような一部の人が想像できる範囲を超えた、多種多様な動画が発信されるようになっています。この変化は何を意味するの? について考えさせるのが本書。

YouTubeの視聴者の方がテレビよりも多いのに、その大半が10-20代なため、大人である私たちには影響力の大きさが見え難くなっています。

教育ビデオ、政治への影響、多様性の進展、経済価値とコミュニティの創出等、YouTubeがまさに革命的に変えてしまった例を見ていると、まさに「日本で起きていることは、まだ序章に過ぎない」ことが実感できるでしょう。


(ライブラリー・アドヴァイザー:小林 麻実




もしかしてブラック上司? ブラック上司とホワイト上司の差は紙一重

柴田励司
ぱる出版

YouTube革命—メディアを変える挑戦者たち

ロバート・キンセル : マーニー・ペイヴァン
文藝春秋

PROFIT FIRST お金を増やす技術—借金が減り、キャッシュリッチな会社に変わる

ミカロウィッツ,マイク【著】:近藤 学【訳】
ダイヤモンド社

世界まちかど地政学

藻谷浩介
毎日新聞出版

ニューエリート グーグル流・新しい価値を生み出し世界を変える人たち

ピョートル・フェリクス・グジバチ
大和書房

会社というモンスターが、僕たちを不幸にしているのかもしれない。

青野慶久
PHP研究所

漂流するトモダチ

田井中雅人 : エィミ・ツジモト
朝日新聞出版

誰もが嘘をついている—ビッグデータ分析が暴く人間のヤバい本性

セス・スティーヴンズ=ダヴィドウィッツ : 酒井泰介
光文社

リンカーンのように立ち、チャーチルのように語れ—聞く者の魂を揺さぶるスピーチテクニック21

ジェームズ・ヒュームズ : 寺尾まち子
海と月社

ジハード大陸—「テロ最前線」のアフリカを行く

服部正法
白水社

図解でわかる!ファシリテーション

松山真之助
秀和システム

雇用は契約—雰囲気に負けない働き方

玄田有史
筑摩書房