六本木ヒルズライブラリー
ライブラリアンの書評 2022年8月
毎日続々と新刊書籍を入荷するライブラリー。その数は月に200~300冊。
その書籍を司るライブラリアンが、「まさに今」気になる本は何?
![](/library/book/2022/av5bgp00000dnb9y-img/a1661387639834.jpg)
本書の元のタイトルは『Four thousand weeks』。つまり「4000週間」。
人生が80年だとすると、だいたい4000週間ほど。仮に40歳であれば、残りは2000週間。その2000週間を、どのように過ごすのがよいだろう。
できればやりたいことをやって過ごしたい。ではやりたいことをリストアップしよう。さて、リストのすべてに着手して達成に至るまで、2000週間で足りるだろうか。
きっと、足りない。やりたいこと以外にやるべきことがたくさんある。そしてつい、日々の忙しさにかまけてしまう。次々やってくる仕事をこなしているうちに、一日は過ぎていく。がんばってその仕事を効率よく片付けていけば、いつか時間ができて、やりたいことができる。。。だろうか?
人生が80年だとすると、だいたい4000週間ほど。仮に40歳であれば、残りは2000週間。その2000週間を、どのように過ごすのがよいだろう。
できればやりたいことをやって過ごしたい。ではやりたいことをリストアップしよう。さて、リストのすべてに着手して達成に至るまで、2000週間で足りるだろうか。
きっと、足りない。やりたいこと以外にやるべきことがたくさんある。そしてつい、日々の忙しさにかまけてしまう。次々やってくる仕事をこなしているうちに、一日は過ぎていく。がんばってその仕事を効率よく片付けていけば、いつか時間ができて、やりたいことができる。。。だろうか?
本書いわく「いつか時間ができる」ことはない。必要なのは、効率化ではなく、すべてをやろうとする誘惑に打ち勝つことだ。
先が見えない時代だからこそ、「今この瞬間」に向き合い、大きな視点で自分に残された「時間」を考える。他の誰に聞いてもわからない、「自分にとって大切なこと」をはっきりとさせる。そんな時間を持とう。
どこかに旅行する際に、バッグに荷物を詰める。できるだけたくさん詰めようと、スペースを考え、効率よく荷物を詰めることに意識が向く。
でも大事なのは、いかに荷物を詰めるのかより、どれだけ充実した旅行をするかだ。
(ライブラリアン:結縄 久俊)
アカデミーヒルズのポッドキャストでも
ご紹介しています。
ご紹介しています。
限りある時間の使い方
オリバー・バークマンかんき出版
注目の記事
-
01月21日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年1月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
-
01月21日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
01月21日 (火) 更新
リスキリングは次のフェーズへ!<イベントレポート>
ゲストにリスキリングを日本に広めた第一人者の後藤宗明さん、LinkedInの日本代表を務める田中若菜さんをお迎えし、個々人がどのようにリスキ....