六本木ヒルズライブラリー
ライブラリアンの書評 2021年1月
毎日続々と新刊書籍を入荷するライブラリー。その数は月に200~300冊。
その書籍を司るライブラリアンが、「まさに今」気になる本は何?
クラウドツールやWebチャット、Zoomのおかげで効率アップ。
便利な時代になりました。
では仕事が楽になった? いやスピードは増すばかり。
そんな時代に合わせてなのか、料理も簡単に調理できるものが増えています。
便利な時代になりました。
ではそのぶん豊かになった? いや簡単さが味気なさを払拭できてはいません。
そもそも、料理をつくるとは。
自然・地球からもたらされた食材たちと、食事を食べる、その間にあるもの。
自然そのものをいただくこと。
料理をしながら、誰かのことを思ってつくる。
スーパーの陳列棚に並べた人、そこまで運んだ人。土から収穫し、生育を見守った人。種を蒔いた人。もちろん、食べてくれる人のこと。
料理をしながら、食材そのものと対話しながらつくる。
例えば貝。できるだけゆっくりと、貝に火を入れる。強火だと、味が傷んでしまう。「貝が気持ちよさそうにしている」のが美味しい。
料理研究家・土井善晴さんの料理に対する姿勢は、慌てず、力まず、自然です。
料理の腕はもちろんのこと、料理と対面する心構えを知ることができます。
この本を読んだ日に作る料理は、きっと美味しいはずです。
料理の腕はもちろんのこと、料理と対面する心構えを知ることができます。
この本を読んだ日に作る料理は、きっと美味しいはずです。
(ライブラリアン:結縄 久俊)
料理と利他
土井善晴 中島岳志ミシマ社
注目の記事
-
01月21日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年1月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
-
01月21日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
01月21日 (火) 更新
リスキリングは次のフェーズへ!<イベントレポート>
ゲストにリスキリングを日本に広めた第一人者の後藤宗明さん、LinkedInの日本代表を務める田中若菜さんをお迎えし、個々人がどのようにリスキ....