六本木ヒルズライブラリー
ライブラリアンの書評 2020年11月
毎日続々と新刊書籍を入荷するライブラリー。その数は月に200~300冊。
その書籍を司るライブラリアンが、「まさに今」気になる本は何?

戦前、戦時中の光景として私たちが目にするのは、主にモノクロ写真を通してでした。本書は「記憶の解凍」プロジェクトという名のもと、モノクロ写真をAIによりカラー化する試みの記録です。
モノクロ写真がカラー化する。それは単純に驚きです。
花が色づき、光の明暗が立ち現われます。あるいは、戦線の爆撃による炎が赤々と燃えています。そしてモノクロだと気に留めなかった空の「青」が、私たちが見上げる青空と変わらないことに改めて気付き、過去と現在が地続きであることを実感させられます。
人々の表情が色彩を帯び、戦争で捕虜になった人たちが、悲観しきった表情ではなく、少し微笑んでいたりします。悲惨な状況下なのに、とは思いながらも、その生々しさを感じさせられます。
そこに写っているのは紛れもなく私たちの祖先であり、風景の中には自分の祖父や祖母が写り込んでいるかもしれません。記録ではなく、今によみがえる記憶。写真というものの力がダイレクトに感じられ、過去として時を止めていた風景が、新たに時を刻みはじめるように思えます。
(ライブラリアン:結縄 久俊)
AIとカラー化した写真でよみがえる戦前・戦争
庭田杏珠、渡邉英徳光文社
注目の記事
-
03月25日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年3月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
-
03月25日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
03月25日 (火) 更新
米大学卒業式の注目スピーチから得られる学び<イベントレポート>
ニューヨークを拠点に地政学リスク分析の分野でご活躍され、米国社会、日本社会を鋭く分析されているライターの渡邊裕子さんに、アメリカの大学の卒業....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 05月19日 (月) 12:30~14:15
ジェラルド・カーティス氏 特別講演「これからの民主主義」
コロンビア大学政治学名誉教授のジェラルド・カーティス氏をお迎えし、トランプ政権の今後の展望と、これからの民主主義の可能性についてご講演いただ....