六本木ヒルズライブラリー
ライブラリアンの書評 2020年5月
毎日続々と新刊書籍を入荷するライブラリー。その数は月に200~300冊。
その書籍を司るライブラリアンが、「まさに今」気になる本は何?

仕事でもプライベートでも、未知なものに取り組むときは計画を立てますが、その通りにいくとは限りません。そもそも未知なるプロジェクトの目標が正しいとは限らず、状況変化に伴い目標自体を変えることもあり得ます。チームメンバーがいるならば、メンバーひとりひとりの見る方向やスキルも異なります。
そんな前例がない共同作業を前に、本書で提唱される「プ譜(プロジェクト譜)」が、不透明を進むための羅針盤になります。
獲得目標 ⇒ 勝利条件 ⇒ 中間目標 ⇒ 施策 という設定をしたうえで
施策 ⇒ 中間目標 ⇒ 勝利条件 ⇒ 獲得目標 という順番で実行をする
獲得目標 ⇒ 勝利条件 ⇒ 中間目標 ⇒ 施策 という設定をしたうえで
施策 ⇒ 中間目標 ⇒ 勝利条件 ⇒ 獲得目標 という順番で実行をする
プロジェクトの獲得目標をまず設定し、次にその目標を満たすための勝利条件を決めます。勝利条件に至るには、どのような中間目的があり、いかなる施策を講じればよいのかを可視化することで、プロジェクトの全容が明確になります。 何となくの目標や、思い付きの施策ではなく、全容を明らかにした「地図」が描かれていくのです。
本書はその地図を描くだけではなく、さらにプロジェクト推進のための「燃焼プロジェクト」を提唱します。プロジェクトの「形」と「流れ」をデザインすることで、チームメンバーの心に火が点いた状態を作り、推進力をアップさせるのです。
これから何が起こるかわからない、そのわからなさが増している今。これから無数に訪れるであろう様々なプロジェクトに対して、方法論を持っておくことが大きな武器となります。その傍らに携えておきたい本書です。
これから何が起こるかわからない、そのわからなさが増している今。これから無数に訪れるであろう様々なプロジェクトに対して、方法論を持っておくことが大きな武器となります。その傍らに携えておきたい本書です。

(ライブラリアン:結縄 久俊)
見通し不安なプロジェクトの切り拓き方
前田考歩 後藤洋平宣伝会議
注目の記事
-
03月25日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年3月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
-
03月25日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
03月25日 (火) 更新
米大学卒業式の注目スピーチから得られる学び<イベントレポート>
ニューヨークを拠点に地政学リスク分析の分野でご活躍され、米国社会、日本社会を鋭く分析されているライターの渡邊裕子さんに、アメリカの大学の卒業....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 05月19日 (月) 12:30~14:15
ジェラルド・カーティス氏 特別講演「これからの民主主義」
コロンビア大学政治学名誉教授のジェラルド・カーティス氏をお迎えし、トランプ政権の今後の展望と、これからの民主主義の可能性についてご講演いただ....