六本木ヒルズライブラリー
ライブラリアンの書評 2020年6月
毎日続々と新刊書籍を入荷するライブラリー。その数は月に200~300冊。
その書籍を司るライブラリアンが、「まさに今」気になる本は何?
2019年8月に病のために夭逝した著者による、未来を担う若者に向けての伝説の講義。それは8年前、2012年6月30日に行われました。本書に刻まれた言葉からは、講義の空気感が伝わってくると共に、今も普遍的なメッセージとして私たちを奮い立たせてくれます。
本書にある「自燈明」という仏教の言葉。それは仏教の開祖・ブッダが亡くなる時、「これから私たちは何を頼って生きていけばいいのでしょうか」という弟子たちからの問いに答えたもの。「わたしが死んだら、自分で考えて自分で決めろ。大事なことはすべて教えた。」
それはまるで、ウィズコロナな今の「先行き不透明」に、著者がまさに「自ら明かりを燈せ」と語っているかのよう。
それはまるで、ウィズコロナな今の「先行き不透明」に、著者がまさに「自ら明かりを燈せ」と語っているかのよう。
誰かによって決められるわけではない、私たちひとりひとりの人生。
今いる場所で、やるべきことをやる。とにかく、行動する。
自らの道を自ら見出し、切り拓け。自ら信じる武器を手に、ミライに立ち向かえ。
今いる場所で、やるべきことをやる。とにかく、行動する。
自らの道を自ら見出し、切り拓け。自ら信じる武器を手に、ミライに立ち向かえ。
8年前の言葉でありながら、今を予見するように言葉が鮮烈に輝きます。
ページをめくれば熱量が、ビシビシと伝わってきます。
(ライブラリアン:結縄 久俊)
2020年6月30日にまたここで会おう
瀧本哲史講談社
注目の記事
-
01月21日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年1月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
-
01月21日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
01月21日 (火) 更新
リスキリングは次のフェーズへ!<イベントレポート>
ゲストにリスキリングを日本に広めた第一人者の後藤宗明さん、LinkedInの日本代表を務める田中若菜さんをお迎えし、個々人がどのようにリスキ....