六本木ヒルズライブラリー
ライブラリアンの書評 2017年2月
毎日続々と新刊書籍を入荷するライブラリー。その数は月に200~300冊。
その書籍を司るライブラリアンが、「まさに今」気になる本は何?
耳が欠けている猫?
普段よく通るお寺があり、広い境内を抜けてゆくのですが、時おり参道で猫に出合います。よく見かける猫もいますし、初めての猫もいます。どうやらそのお寺にはたくさんの猫がいるのです。
ある時、そんな猫たちのほとんどが「耳が欠けている」ことに気付きました。誰かに傷つけられたのだろうか? いや、あまりに多くの猫がそうだから、きっとこの寺で生まれ育った血縁で、同族の猫なのだろう。
などと、あまり猫についての知識を持たないので勝手にそう思っていました。
が、どうやらそうではなかったのです。
「さくらねこ」をご存知ですか?
どうやら耳が欠けている猫は、それ以上子供を産まないように手術を施された猫であり、さくらの花びらの形にカットされた耳がその「しるし」なのだそうです。
・不妊手術で麻酔をしている際に耳をカットするので、痛くないそうです。
・オス猫は右の耳、メス猫は左の耳をカットするそう。なので写真の猫はメスですね。
猫は多ければ1年に4回も出産することができ、そして1回の出産で、3~5匹の子猫を産むのだとか。そしてメスならば、生まれてから半年で出産できるため、たとえば1匹のメス猫が子猫を産みはじめたら、1年後には50~70匹になる可能性があるらしいのです。
日本では1年間に7万9千頭の猫が殺処分されており(平成26年環境省のデータより)、年々その数は減少してはいるそうですが、それでもまだ多くの命が失われている現実があります。
「猫の殺処分をゼロに」という大きなビジョン
今回紹介する『ネコリパブリック 楽しい猫助け』には、「2022年2月22日までに日本における猫の殺処分をゼロにする」という目標が掲げられており、そのための様々な活動が紹介されています。
そのためにはまず、子供を産まないための避妊去勢手術をすること。そして保健所に持ち込まれる猫「保護猫」の社会的認知を高め、広く受け入れるような社会にすること。罪なく失われていく命をゼロにする! という大きなビジョンに向けて奔走する著者の、熱い思いがビシビシと伝わってきます。
加えて新しいビジネスモデル「シェアエコノミー」の力が存分に発揮されています。「SNS時代だからこその共感拡大の速度」と本書にあるように、ネットを駆使し、クラウドファンディングを通して、周囲を「巻き込む力」にあふれているのです。
(大阪でのネコビル開業のためにクラウドファンディングで資金集めをする様子は、ワクワクしながら応援するように読んでしまいました。このプロジェクトは、結果1800万円!もの資金を集めたそうです)
社会問題としての猫事情を知るとともに、周囲がワクワクするような「共感」の力が実現されている本書。できることなら何か力になれればと、まずはこの文章を書くことで、すっかり共感の力に巻き込まれてしまった、不思議な魅力とパワーにあふれた一冊です。
(ライブラリアン:結縄 久俊)
ネコリパブリック式楽しい猫助け
河瀬麻花河出書房新社
注目の記事
-
11月26日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2024年11月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の”いま”が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
-
11月26日 (火) 更新
メタバースは私たちの「学び」に何をもたらす?<イベントレポート>
メタバースだからこそ得られる創造的な学びとは?N高、S高を展開する角川ドワンゴ学園の佐藤将大さんと、『メタバース進化論』を出版されたバーチャ....
-
11月20日 (水) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月17日 (火) 19:00~20:30
note × academyhills
メディアプラットフォームnoteとのコラボイベント第1回。近著『きみのお金は誰のため』が25万部超のベストセラーとなっている、社会的金融教育....
「そもそもお金って何?未来をつくるためのお金の教養」
-
開催日 : 11月28日 (木) 19:00~20:30
World Report 第10回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから見えてくることを参加者の皆....
「ハリス V.S. トランプ 米国大統領選挙結果を読み解く」