六本木ヒルズライブラリー
【エントランス・ショーケース】
「‘ちはやふる’ ~小倉百人一首~」
更新日 : 2018年01月05日
(金)

2018年のはじまりを飾るエントランス・ショーケース展示は、百人一首をモチーフにした『‘ちはやふる’ ~小倉百人一首~』と題しての展示です。
百人一首は鎌倉時代の歌人・藤原定家が選定した歌集で、京都・嵯峨の小倉山の麓に定家の山荘があったことから「小倉」の名がついたといわれています。

今回の展示の見どころは、「琳派」で知られる江戸時代の画家・尾形光琳による「光琳かるた」。現在残っている小倉百人一首の中でもっとも豪華で華麗な「歌かるた」といわれています。
読み札には歌の作者が、取り札には歌の意味を表す花鳥風月が描かれており、観賞用としてもとても価値のある工芸品です。

正月の遊戯として古くより行われてきた「かるたとり」。明治期に入ってから競技かるたとしてのルールが定められました。
近年、百人一首かるたとりをモチーフにして漫画化されたのが『ちはやふる』。この作品をきっかけに、特に若い世代の人たちの競技人気が高まりました。作品はのちに映画化・小説化され、多くの話題を呼びました。

恋の歌、四季の歌、人生の歌。時代を超えて愛され続ける百人一首の世界。
日本古来の美の風景とともに、新たな一年を晴れやかな心地ではじめてまいりましょう!
※エントランス・ショーケースは会員制ライブラリー施設内にありますので、閲覧をご希望の際には必ずメンバーズ受付へお立ち寄りください。
ライブラリーでは、展示に関連したメンバーイベントを2月上旬に開催予定です。
詳細は決まり次第「イベント予定」のページにてお知らせいたします。
詳細は決まり次第「イベント予定」のページにてお知らせいたします。
注目の記事
-
03月25日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年3月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
-
03月25日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
03月25日 (火) 更新
米大学卒業式の注目スピーチから得られる学び<イベントレポート>
ニューヨークを拠点に地政学リスク分析の分野でご活躍され、米国社会、日本社会を鋭く分析されているライターの渡邊裕子さんに、アメリカの大学の卒業....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 05月19日 (月) 12:30~14:15
ジェラルド・カーティス氏 特別講演「これからの民主主義」
コロンビア大学政治学名誉教授のジェラルド・カーティス氏をお迎えし、トランプ政権の今後の展望と、これからの民主主義の可能性についてご講演いただ....