セミナー・イベント

東大教養シリーズ
第2回:映画『空海-美しき王妃の謎』から見える日本と中国

教養 文化

日時

2018年02月27日 (火)  19:00~20:40

※受付開始は18時30分頃を予定しています。

終了しています

内容

東大教養シリーズとは?

ビジネスパーソンに今求められるものは、「自分で考える力」ではないでしょうか。
そして「考える」ためには教養が必要です。
東大教養シリーズは、東京大学の現役教員にお越しいただき、今起きている事、これから起きようとしている事に対して、東京大学教養学部で培われた学術的な見地から多面的に語っていただきます。「正解が⾒えにくい社会で求められる教養とは何か?」を参加者の皆さんと共に考える取り組みです。

第2回のテーマは映画から読み解く「中国」

中国の経済成長に合わせるように、世界第二位の市場規模を持つにいたった中国映画。
その繁栄を象徴する作品が『空海-美しき王妃の謎』です。
これは、夢枕獏氏の小説「沙門空海唐の国にて鬼と宴す」を映画化し、実物大といわれる長安を再現し、華やかな大唐の夢を描く歴史スペクタクルです。
しかし、この作品は中国の常識に挑戦する冒険作であり、日本に先行した中国での公開でも論議を呼びました。中国は映画によってどのような自画像を描いているのか、中国からの視点を分析するとき、そこに中国が直面する新たな課題が見えてきます。

セミナーの前半では、映画『空海-美しき王妃の謎』の日本語版の監修・翻訳を務められた刈間文俊教授に、この映画から読み解く、今の中国、そして中国と日本の歴史的関係などをお話いただきます。刈間教授はこれまで中国映画の字幕を百本近く翻訳されていらっしゃいます。何故この映画が中国で話題になったのか、歴史的背景も含めてお話いただきます。


そして、セミナーの後半では、現在北京大学で教鞭をとっていらっしゃる古市雅子准教授にもご登壇いただき、日本にいては分からない中国の素顔について議論を深めたいと思います。

※『空海-美しき王妃の謎』は、東京国際映画祭第30回記念のオープニングスペシャル作品として上映された映画であり、2/24からロードショーされます。


講師紹介

講師
刈間文俊 (かりま・ふみとし)
東京大学大学院総合文化研究科教授

共著書に「上海キネマポート—甦る中国映画」(凱風社)1985年、「チャイナアート」(NTT出版)1999年、訳書に陳凱歌「私の紅衛兵時代-ある映画監督の青春」 (講談社) 1990年、ジェレミー・バーメーほか「火種—中国知識人の良心の声」(凱風社)1990年、これまで中国映画の字幕を百本近く翻訳してきた。『空海ーー美しき王妃の謎』も日本語版の監修・翻訳を担当。

すべて読む 閉じる

ゲスト講師
古市雅子 (ふるいち・まさこ)
北京大学外国語学院日本語言文化系副教授

1996年から単身北京大学に留学。北京大学中文系比較文学与世界文学専攻博士(文学)。北京大学で准教授として教鞭をとる。主な著書に『満映電影研究』(中国九州出版社)、訳書に『中国文化読本』(外研社)など。北京大学外国語学院明治大学マンガ図書館分館館長。

すべて読む 閉じる

募集要項

日時 2018年02月27日 (火)  19:00~20:40

※受付開始は18時30分頃を予定しています。

受講料 3,500円
定員 150名

※定員になり次第締め切らせて頂きます。

主催
  • アカデミーヒルズ
共催
会場 アカデミーヒルズ(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) 

※お申込期日:2018年2月27日(火)15:00まで

お支払い方法

お申込・お支払い方法
・イベントレジストのシステムを使用しています。(※イベントレジストをはじめてご利用になる方は、最初に会員登録が必要です。)
・お支払方法は、クレジットカード、PayPal、コンビニ・ATM払いがあります。
(※コンビニ・ATM払いは、開催日の5日前までご利用いただけます。)
・お申込み後のキャンセル及び返金は承っておりません。
・領収証をご希望の方は、お申込完了後、イベントレジストの「マイチケット」ページ内<領収証データ> ボタンをクリックして下さい。領収証データが表示されます。

【その他】
・円滑な進行のためにいただいた情報を講師の方々に提供させていただきます。

お問い合わせ先

アカデミーヒルズ スクール事務局
受付時間:10:00-18:30 (土・日・祝・年末年始を除く)                 
※お電話及びメールでの講座お申込は受け付けておりませんのでご了承ください。

電話番号 : 
03-6406-6200
サイトURL : 
お問合せ



石倉洋子のグローバル・ゼミ
六本木アートカレッジ
Friday Night
六本木アートカレッジ
66 BOOK CLUB