六本木ヒルズライブラリー
ライブラリアンの書評 2015年6月
毎日続々と新刊書籍を入荷するライブラリー。その数は月に200~300冊。
その書籍を司るライブラリアンが、「まさに今」気になる本は何?
「四半世紀前⇒今」に続くデザイン思考
『誰のためのデザイン?』
D.A.ノーマン【著】 新曜社【出版】
「まさに今」の世相を表す、ライブラリーの書棚。俯瞰していると浮かびあがってくる、最近気になるワードが「デザイン」です。
以前はグラフィックデザインや、広告デザインなどの書籍が主でしたが、最近は「デザイン思考」「デザイン感覚」といった「デザインを用いて」というタイトルが多く見られます。
本書は初版が1988年。四半世紀前に書かれたものの増補・改訂版です。なぜこの本があえて今、書店の新刊コーナーに平積みされるのでしょう? それは本書の内容が、未だ古くならずに普遍を帯びており、かつ、時代が要請しているからです。
根底にあるのはタイトルそのまま「誰のためのデザイン?(原題は「The Design of Everyday Things」)」です。作り手の都合ではなく、使う側の立場を最重要とすること。その行為を享受する誰かしらが、少しでも快適になるには、どうすればよい? と問い続けること。
その場合、デザインという言葉は「配慮」に置き換えても良いかも知れません。「おもてなし」よりもさりげない、まるで空気のような配慮。情報技術やテクノロジーが目覚ましい発達を遂げ、音を立てて時代が変われども、基本は使う側/受け手/顧客の事を思うこと。その普遍を改めて現代に問う一冊です。
以前はグラフィックデザインや、広告デザインなどの書籍が主でしたが、最近は「デザイン思考」「デザイン感覚」といった「デザインを用いて」というタイトルが多く見られます。
本書は初版が1988年。四半世紀前に書かれたものの増補・改訂版です。なぜこの本があえて今、書店の新刊コーナーに平積みされるのでしょう? それは本書の内容が、未だ古くならずに普遍を帯びており、かつ、時代が要請しているからです。
根底にあるのはタイトルそのまま「誰のためのデザイン?(原題は「The Design of Everyday Things」)」です。作り手の都合ではなく、使う側の立場を最重要とすること。その行為を享受する誰かしらが、少しでも快適になるには、どうすればよい? と問い続けること。
その場合、デザインという言葉は「配慮」に置き換えても良いかも知れません。「おもてなし」よりもさりげない、まるで空気のような配慮。情報技術やテクノロジーが目覚ましい発達を遂げ、音を立てて時代が変われども、基本は使う側/受け手/顧客の事を思うこと。その普遍を改めて現代に問う一冊です。
ほんの数ミリでもデザインに近付くために
当然ながら、デザインをひとことで言い表すのは困難です。しかし困難だからといってアプローチをしない話もなく、その多面性を知り、時に実践してゆくことで、よりデザインに近付くことができます。
『ノンデザイナーズ・デザインブック』
殊に印刷物のデザインについて、たとえ素人でも本書の基本原則を知ることで、ものの見方が変わります。例えば電車の吊り皮広告。広告の内容だけでなく、そのデザインを読み解く力を得ること。すなわち新たな視点の獲得です。
『101デザインメソッド』
本書に紹介された技法を実践することで、ひとつの問題にも様々なアプローチを試みることができます。イノベーションを成功に導くための、より具体的な方法に溢れています。
『考現学入門』
直接的なデザイン本ではないですが、考古学ならぬ考現学は、とにかく観察が基本です。あらゆるデザインの基本となる「よく見ること」を、一歩踏み込んで知ることができます。
『ノンデザイナーズ・デザインブック』
殊に印刷物のデザインについて、たとえ素人でも本書の基本原則を知ることで、ものの見方が変わります。例えば電車の吊り皮広告。広告の内容だけでなく、そのデザインを読み解く力を得ること。すなわち新たな視点の獲得です。
『101デザインメソッド』
本書に紹介された技法を実践することで、ひとつの問題にも様々なアプローチを試みることができます。イノベーションを成功に導くための、より具体的な方法に溢れています。
『考現学入門』
直接的なデザイン本ではないですが、考古学ならぬ考現学は、とにかく観察が基本です。あらゆるデザインの基本となる「よく見ること」を、一歩踏み込んで知ることができます。
(ライブラリアン:結縄 久俊)
誰のためのデザイン?:認知科学者のデザイン原論
ドナルド・A.ノ−マン新曜社
ノンデザイナーズ・デザインブック
Williams,Robin【著】 吉川 典秀【訳】毎日コミュニケーションズ
101デザインメソッド
ヴィジェイ・クーマー【著】 渡部典子【訳】英治出版
考現学入門
今和次郎【著】 藤森照信【編】筑摩書房
注目の記事
-
11月26日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2024年11月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の”いま”が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
-
11月26日 (火) 更新
メタバースは私たちの「学び」に何をもたらす?<イベントレポート>
メタバースだからこそ得られる創造的な学びとは?N高、S高を展開する角川ドワンゴ学園の佐藤将大さんと、『メタバース進化論』を出版されたバーチャ....
-
11月20日 (水) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 01月30日 (木) 19:00~20:30
note × academyhills
メディアプラットフォームnoteとのコラボイベント第2回。映画『ビリギャル』の主人公のモデルで教育家として活動する小林さやかさんと、元陸上選....
小林さやかと為末大が語る『人間の学び・成長のプロセスとマインドセット』