六本木ヒルズライブラリー

メンバーズ・コミュニティ『The Economist Readers ゆるり』コラボレーション企画
『AI時代に求められるクリエイティビティとセンス — 生き残るグローバルレベルのリーダーシップとは?』(19:15~20:45)

【パネラー】 山口 周(コーン・フェリー・ヘイグループ シニア・クライアント・パートナー)
       伊藤 玲阿奈(指揮者/武蔵野学院大学スペシャル・アカデミック・フェロー)  

ライブラリーイベント


【会場】アカデミーヒルズ(六本木ヒルズ森タワー49階)
※詳細は、開催当日のインフォメーションボード(2階/49階)をご確認ください。

■アカデミーヒルズ会員制ライブラリーのメンバー対象のイベントです■
ライブラリーメンバーはメンバー専用アプリもしくは下記よりお申込ください。

お申込フォーム

日時

2018年12月11日 (火)  19:15~20:45
終了しています

内容

英国の英語経済誌『The Economist』を読み、その時のピックアップ・イシューについて英語で議論するという活動をしているメンバーズ・コミュニティ『The Economist Readers ゆるり』。

今回は、その『The Economist Readers ゆるり』とのコラボレーションで、ビジネスパーソンがこれからの時代を生き抜くために欠かせないキーワード「クリエティビティ」をテーマにパネルディスカッションを行います。
 
人生100 年時代といわれる現代において、私たちがテクノロジーをつかいこなして導き出すソーシャルインパクトは、どのようにデザインされるべきか。Alpha Go が将棋士を打ち破り、テクノロジーがエクスポネンシャルに発展していくことによって起こるであろうシンギュラリティの未来。テクノロジーがもたらす、グローバル化とボーダレス社会。

誰も予測ができない世界、答えのない世界で自分なりにしなやかに生きていくために、私たちは何を準備する必要があるのでしょうか。明治時代の啓蒙家の西周(にしあまね)氏は、リベラル・アーツを「藝術」と訳しました。自ら人生を主体的に捉え、より良い人生を生きていくための「自由」を獲得するために、アートへの造詣が深い識者をお招きして、お話をお伺いします。
 
おひとりは、ニューヨークを拠点に世界的に活躍する異端の指揮者、伊藤 玲阿奈氏。そしてもうひとかたは、今年のビジネス書大賞で準大賞を受賞した『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか』の著者、山口 周氏。おふたりのパネルディスカッション後には、参加者全員でディスカッションする時間も設け、『The Economist Readers ゆるり』の雰囲気を体験して頂きます。
※ディスカッション体験では下記記事を取り上げます。
(The Economist より引用)
 
 

 
  
山口 周(コーン・フェリー・ヘイグループ シニア・クライアント・パートナー)
  やまぐち しゅう

慶應義塾大学文学部哲学科卒業、同大学院文学研究科美学美術史専攻修士課
程修了。電通、ボストン・コンサルティング・グループなどを経て、組織開発と人材育成を専門とするコーン・フェリー・ヘイグループに参画。現在、同社のシニア・クライアント・パートナーを務めている。著書に『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか─経営における「アート」と「サイエンス」─』(光文社新書)、『外資系コンサルのスライド作成術─図解表現23 のテクニック』(東洋経済新報社)など。
 


 伊藤 玲阿奈(指揮者/武蔵野学院大学スペシャル・アカデミック・フェロー) 
  いとう れおな

指揮者・武蔵野学院大学SAF(スペシャル・アカデミック・フェロー) 高校まで九州で育つ。ジョージ・ワシントン大学国際関係学部を卒業後、ニューヨークへ移り指揮者に転向。ジュリアード音楽院の夜間部で学んだ後、アロン・コープランド音楽院で修士号を取得。2008 年プロデビューし、カーネギーホールなど世界各所で指揮。2014 年、全米の音楽家を対象にした「アメリカ賞(プロオーケストラ指揮部門)」を日本人初の受賞。





■アカデミーヒルズ会員制ライブラリーのメンバー対象のイベントです■
ライブラリーメンバーはメンバー専用アプリもしくは下記よりお申込ください。

お申込フォーム



六本木ヒルズライブラリー
ライブラリーカフェクローズ情報